今日が終わるまであと30分!
すっかり寝てしまっていました。。
ついに病院にようやくいって花粉症の薬をもらってきたのです。
花粉症の薬ずっと飲んでると、あんな粒一つで俺の体調が悪くなるわけないと謎の自信が出て切れたら病院あとで良いやとなるのだけどこれからはちゃんと行くようにしよう。
あとアレルギー科にかかって自分のアレルギーをはっきりさせておく。— たくや (@takuya06960408) May 31, 2020
忙しいからと言って長めに出してもらったのでしばらくは大丈夫そう。こんな粒一つで、、
家に帰ってすぐ飲んで横になったらぐっすり寝てしまいました。で、またブログ書くのが遅れたと。。でも明日からは多分大丈夫です!
まるで中毒症状ですが治す薬がない以上こんな感じでずっと付き合わなくちゃいけないらしい。そのうちアレルギーの特効薬とか出ないかな。
でも本当に睡眠は大事ですよね。
私の場合は花粉症に加えて鼻の軌道が狭いこともあり、寝ても全く寝た気がしていませんでした。むしろ20代前半なんかは「寝ても起きてても変わらん」となって24hワープア生活が続けられたのですが、、
20代中盤ごろから流石に体力的に厳しくなってきて、手術やレーザー治療など色々やってきましたが、今回の気道を拡げる治療がかなり効果高いようです。
花粉症抑える薬飲んで寝ればしっかり頭が冴えた状態で目覚めることができるのは感動。
でもレーザーのしすぎで片方の鼻の肉がなくなってしまい、今後改善はしないだろうと言われたときは、しっかり将来も見据えて治療の計画立てなければなと反省しました。
ただしレーザー治療自体も当時は最新、この気道を拡げる手術も最近出てきた最新の技術なので、医療の進歩に依存してしまう面はどうしてもありそう。
子供が生まれる前に「赤ちゃんの世話で寝不足になるからマットレス良いやつ買おう」という話になり、シーリーのマットレスを購入したのですが、いくらベッドが良くても体の方に不調があれば活かすことはできないですよね。
そういえば昨日、今日と妻と子供はしっかり寝れた様子。
赤ちゃん今日ぐっすり寝てたらしいけど、昨日子供部屋で1人で寝かせたのがよかったのかな?妻もよく寝れたのか元気そう。
— たくや (@takuya06960408) June 2, 2020
子供に関しては1ヶ月すぎたしそろそろ子供部屋で1人で寝かせても良い頃かなー。
最近妻が泣き声に過敏になって幻聴みたいなのも聞こえるようなのでそういう意味でも別の部屋で寝かせるのは良さそう。
声も聞こえるし監視カメラもセットしているから多分大丈夫。
海外とかで別部屋で寝るのってプライベート見たいなイメージあったけど、ストレスや健康のためにも良いのかな?調べてみよう。
コメント