今日もまた頑張ってしまいました。
疲れ果てて頭が働かないので京都の写真で埋めたいと思います笑
以前仕事の都合で1年ほど京都に住んでいました。京都といえば色々な観光名所があるにもかかわらず、私が観光できたのは退職を決意して有給消化をする間の1ヶ月弱だけ。
その間京都中を回って色々な神社仏閣を回りましたが全然たりませんでした笑
どのくらい足りないかと言うと。。
例えば、京都といえば有名な清水寺。「清水の舞台」と言う言葉は有名です。
これまではその舞台の後ろ側でお参りしてそのまま帰ってしまったのですが、ふらっと一人で行くと新しい道が見つかります。
すぐ道を戻らず進めばこんな角度から舞台を眺められる反面、時間が笑。。
また、近くに大谷本廟と言う霊園もあり、その道がまた綺麗な事に気がついてゆっくりみてしまったり。
観光でスケジュール決めてしまうとここまで気が回らないですよね。
それにしても良い天気だった。
ちなみに写真みてなんとなくお分かりかと思いますが、清水寺みたいな有名どこはど平日でも人でいっぱいです。
当時激務から解放された私は少しでも静かなところが良いなと、ちょっと知名度を抑えたお寺もいってみました。
これ正解です。知名度が低いお寺でも
芸術的な作品があちらこちらに転がっています。
意外と美術館もあるので街全体でアートなんですよね。私、それまで一切芸術に興味がなかったのですが、一気に好きになりました。
今でもたまに美術館に行くのはこの影響です。影響受けやすい。
あ、フォルダから適当にピックアップしてるだけなのでどこのとか説明省かせてください。。一応場所ごとに分けてあるのであとでちゃんとまとめる予定です。
※建仁寺、仁和寺、等持院、龍安寺、二条城あたりだったと思います。
お寺だけじゃなくて神社も良いですよね。
個人的には休憩所の天井のこういうのが好きです。見上げて初めて気づく感じ。
私の楽しみ方の一つなんですが、お寺、神社行ったら天井や梁に目を向けると意外と細かいところまで彫り物とかしてあっておもしろいんですよね。
狛犬も表情や風化具合が全然違ったりします。
ちなみに私が住んでいたのは、河原町といって、祇園から少し歩いたところ、最近だとバスが交差点に突っ込んだり、マルイが閉店したり、週末にはデモがあったりするような場所でした。
少し騒がしいところではあるものの、祇園祭の時なんかは雰囲気がガラッと変わるのが好きでした。(まだ仕事してたから帰宅途中で撮影したものです。)
春は夜桜なんかも綺麗だったな。引っ越したばかりの時散歩行ったらこれですごい感動した。
鴨川もランニングコースとしてよく使っていました。意外と整備されてるんですよね。
色々紹介しましたが、これでも多分1%も楽しめていません。
私があまり海外に興味がないのは、観光地やその周辺に住んでいた期間が長いので、まだ日本を楽しみきれてないという感覚が強いからかもしれません。(京都以外にも沖縄に5年、地元は軽井沢近くにあります。)
子供が歩けるようになったら色々なところに連れて行きたいですね。世界は広いぞーと。自分もまだ知らない世界がたくさんあるので、家族みんなでもっと視野を広げていきたいと思います。
あ、出町ふたばの豆大福、めっちゃうまいのでおすすめ。今まで食べた餅で一番うまい。
当時食はあまりこだわりなかったのですけど今なら色々店も開拓したいなぁ。
コメント