赤ちゃんの世話で一番苦労したもの。それが沐浴です。
色々試行錯誤したなぁ。。その分色々ノウハウが溜まってきたのでここでまとめておこうと思います。
必要なアイテム(実際に使用しているもの)
ボディソープ
他のは購入していないけど子供には合っている様子。病院や産後ケアの沐浴で発疹ができるが、帰ってからこれで洗うと治る。
ベビーローション
最初はジョンソンのベビーオイルを使っていたが、発疹が逆に増えるのでオイルを塗らないでみた。発疹は若干治るけど、乾燥でカサカサになってくるので、ジェルタイプのこれを全身に使うようにした。
沐浴布(ハンカチは使わない)
沐浴布をお腹に被せないと泣くので必須。布が身体に当たっていると安心するらしい。
ガーゼハンカチは拭くと結構刺激が強そうなのと、普通に手で洗っても皮とか取れていくので、途中から素手で洗うようになった。
バスマット(おすすめ!)
普通のベビーバスが使いづらくてたまらず仕事終わりに赤ちゃん本舗に立ち寄った。これは本当におすすめ。シャワー付きの洗面台にぴったりなので、屈まずに洗えるのもめちゃくちゃ良い。
スポンジなので終わった後は洗って絞るとわりかし早く乾きます。
沐浴の手順
前提として、シャワー付きの洗面台にバスマットを引いてシャワーを流しっぱなしで沐浴させています。
シャワーは自分が心地よいと感じるくらい。もし冷たすぎると沐浴後に赤ちゃんの体が紫に変色するのでそれで次回から調整。逆に熱いと赤くなったり、お湯かけた瞬間に避ける動きをします。
左手で首をガードしながら洗っていると考えてください。妻は隣でタオル持って待機してます。
- 沐浴布の上からお腹にシャワーかける(泣いて暴れててもこれで泣き止む)
- 髪の毛にシャワーかけて濡らしてボディーソープを伸ばす
- そのまま目や口、鼻を避けて顔にもボディソープを伸ばす
- 少し体を起こして首を抑えている手の指で耳を抑えながら、シャワーで頭から一気に流す。流している間、眼は開けてても大丈夫みたいですが、耳に水が入るとあとで高確率でぐずるので注意
- 頭の石鹸を流し終えたら体を寝かせて、手でお湯をすくって顔全体、首筋など油が気になるところを水洗いします←重要、石鹸を水で完全に流すと発疹が消える確率が上がります
- 沐浴布を取りお腹を中心に腕や足にボディソープを伸ばして洗い流す。手は口に持っていってしまうのでつけた瞬間にお湯で流すと良いです
- 座らせるような体勢にして背中、お尻を洗っておしまい
- ジェル、乾燥が気になるところはオイルを塗って服を着せる(顔や首筋にオイルを塗ると高確率で発疹になる)
これが私が今まで試して一番発疹も出ないし、赤ちゃんも機嫌よく過ごしてくれる沐浴法です。
耳に水が入ると本当に泣くので気をつけましょう。。
「番外編」購入したけど使わなくなったアイテム
ベビーオイル
冬とかなら良いかもしれないけど、がっつり保湿するので顔や首筋に塗ったら発疹が増えた。。。
ベビーバス
Amazon Choiceで購入。最初の2日間使用したが寝かせる部分が斜めなので赤ちゃんを支えるのに必死で上手く洗えなかった。今は慣れたからできるかもしれないが、マットタイプが楽。
ちなみに以下が沐浴苦戦の記録達。この他にも見返すと頻繁に文章の中に出てきていて、それだけ気になっていたんだなということを実感。
ちなみにアイキャッチ画像は年末に横浜ベイホテル東急行った時のもの。
こういうバスルーム自宅でも憧れる。。
コメント