ついに歌を歌うと反応するようになりました。。
唾液の分泌量も増えてきたようで、よだれをたらしながら寝ていることも多くなり、だんだん人間味が出てきた今日この頃。クーイング?にはまだ早いですがそれっぽい音を出し始めていておー。となっています。
ちょっと暑くなってきたのでぐずりがちですが、なんとなく昼は起きて、夜寝るようになってきた気がします。
私の方も家事に慣れてきて、今日は合計6Lのモツ煮を作りました。しばらく主食はこれです。
仕事でもなんでも、こういう余裕が出てきたタイミングで私がよくするのが、振り返りです。直近の反省点を思い出せるうちに並べて次どうするかを決めておくと、驚くくらい次が楽。
しかしちょっとでも昔のことになるとほぼ効果がありません。
人間の記憶はとても曖昧なので、1週間もすると忘れてしまい、その忘れた部分を脳が勝手に補います。(それを含めて人は憶えているというのですが)反省の対象は実際に発生した事実でなければなりません。
補完が起きた時点ではすでに事実への反省はできなくなります。
子育てでも「悪いことをしたらすぐにしかる、後から掘り起こしてもダメ」と言われていますよね?大人も同じかと思います。
なので今回は買っておいて良かったものをまとめることにしました。
効果があったことから連想して今後の育児に役立つ情報がないかを整理していきたいと思います。
とりあえず妻にも「用意しといて良かったものってなんだった?」と聞いてみたところ、私が考えていたのと同じ答えが返ってきました。
それは
カトージ ミニベビーベッド ハイタイプ
大きなベッドと悩みましたが、ベッドの最大対象年齢の2歳からは普通のベッドでも良いとのことだったので、スペースを取らないこちらにしました。
良かった点と気になった点、まとめてみます。
良かった点
- ハイタイプのため世話がしやすい
- 値段が手頃(購入時は定価の17,000でしたが14,000に値下げしている。。)
- 意外と組み立てしやすい
- 省スペース
デメリット
- 全然大丈夫そうだけど、思ったよりはぐらつく?
- 下のスペースが結構使いにくい
実はベビーベッドは寝室用にリリワゴンも買ったのですが、、3度くらいしか使用していません。
結局おむつ替える時にハイタイプでないとやり辛いから移動してしまうのと、夫婦どちらもベビーベッド脇のソファで仮眠しちゃうというのが原因です。
睡眠の質大事とか言って良いマットレスも買ったのに、結局どこでも寝てしまう。。リリワゴン、布団のサイズも合わないし売ろうかな。
デメリットに上げた、下のスペースが使いづらい件、新生児だと全然動かないので、基本的に柵をスライドさせて下ろした状態がデフォルトになります。
そうすると、下のスペースが開かないんですよね。。下を開けるのにスライドさせて、とかやってるのがすごく面倒。隙間からおむつ出してます。
金額面ですが、ベッド周りにかけたお金が合計で94,760でした。
内訳が
- カトージ ミニベビーベッド ハイタイプ 17,600
- リリワゴン 29,700
- 子供部屋用ミニベビー布団セット(サーカスのやつ) 23,980
- 寝室用ミニベビー布団セット(動物たくさんのやつ)18,480
- ミニベッド用防水シーツ 赤ちゃん本舗で5,000くらい
防水シーツは洗うのがものすごく大変なのでおそらく買わなくても良かったです。ちゃんとセットにもついてますし。。(気がつかなかった。)
次のような構成なら78,980で1万以上安くしながら満足度あげることができるかな。
- ミニベビーベッド【ハイタイプ】|ツーオープン[選べる5色]【日本製】 55,000
- 子供部屋用ミニベビー布団セット(サーカスのやつ) 23,980
これなら下のスペースがフリーなのでものが出し入れしやすいし作りも頑丈そう。もしこれからベビーベッド購入検討されている方がいたら是非候補に入れて欲しいです。
本当はベスト3とかでまとめるつもりだったのですが、案外書くことありすぎてベビーベッドのみにしました。今日で連続22日目なので、まずは30日目指してゆっくり着実に書いていこうと思います。
コメント