一通りの育児にも慣れ、余裕が出始めている我が家です(沐浴でまだ耳に水は入ってしまうことあります)が、解決できていない問題ももちろんあります。
その一つが夜泣きもしくは夜に寝ない。
なぜか毎日3時ごろ泣き出すか機嫌が良い時は全く寝なくなります。
いつも0時ごろまではきちんと3時間ごとのミルクの時間に起こすまでぐっすりなのにおかしいと話していたのですが、調べている余裕がありませんでした。
今少し時間が空いたので、なぜ起こるのか、そのメカニズムを調べて記録しておきたいと思います。
夜泣き自体よく聞く話≒原因不明という理解もあるので無理に何かするというわけではなく、自身の知識として蓄える目的です。
はじめにみたのはこの記事。
新生児の夜泣きについて書かれています。しかし内容としては少し前に書いた、「不快」の原因を取り除くというもの。
どうやら6、7ヶ月であれば夜泣きとなるようですが、新生児のうちは夜の概念がないということらしい。
ここ数日でおむつやミルクが原因ではないということは判明しているので、原因としては
- 室温
- 不安(曖昧)
夜になると気温が下がるのでつられて室温も変化しているという説は一理ありそう。
でも布団からおくるみにしてみても泣き止まないんだよな。。
もう少し何か説がないか調べてみました。
結構睡眠のリズムができてない、昼夜逆転という説がありますが、それなら昼間絶対寝ない赤ちゃんもいるだろうし、リズムを狂わせれば逆転するのでは?
順にみていくと気になる回答を見つけました。
“魔の3週目”とここでは呼んでいます。
赤の個性にもよりますが、この時期になると起きている時間が少しずつ増え、その間が不安で泣いてしまうようです。
抱っこ、添い乳、おっぱいなどでなんとか乗り切ってください。
必ず楽になる日が来ます。
魔の3週目
まさにじゃん。
Google検索してみたのですが、、めちゃくちゃ記事ある。なんで知らなかったんだろう。。
色々みてみましたが、
https://ameblo.jp/happymommy2016/entry-12190299075.html
上の記事のように睡眠のリズムをつけましょうという記事が多い印象。
その中でまた気になる記事を発見。
https://note.com/mozu_t/n/n1fc6d1f5c4af
今の時期は子宮から外に出てきたことに気づいて不安と戦っている時期という情報
なるほど。確かに表情も豊かになったし、頻繁に目が合うようにもなってきた気がします。
最初のURLにあった夜泣き解消法に子宮にいるときと同じ音(ビニールのクシャクシャ音)を聴かせたり、まるまるようなだき方をすると効果的と書いてるのとも一致します。
でもなぜ夜なのか。昼でも一緒では?
あと、確かに抱き上げれば治るので、有効なのでしょうが、人が行かなくても安心させる術はないものか。
そんなことを思いながらGoogle検索を進めているとまたもや気になる記事が。
ジーナ式。そういえば妻もそんなことを言っていたような。
ぱっと見外国式の育児方法らしく、子供部屋にベビーベッドなど、我が家の方針と方向性は似ています。
必ずあった方が良いとされる教本はちょっと待ちたい。今の所外国風の子育てを日本に輸入するための売り文句でしかない気がする。
そして時間管理の徹底はエンジニアが嫌いな管理No1でしょう。効果があったとしてもガチガチな管理は遠慮したい。
まずはできるところから導入して様子をみようかな。と思っていたところに良いものを見つけました。
おくるみ
不安感を感じるとして、子宮の状況と同じにしてあげる。
それは試していないし非常に理にかなっている。まさに「人が行かなくても安心させる」方法です。
早速今日の深夜に試してみたいと思います。(ちょうど今後ろでぐずり出した。。タイミング良いのか悪いのか。)
結果あとで更新しておこう。
5/3 03:09追記
成功したかもしれません。。!
普段通りおむつを代えて、ミルクを飲ませたあと、案の定目がぱっちり開いて寝る気配がありませんでした。
おくるみで手を固定するように巻いたところ、最初は嫌がりましたが手を動かせないのがわかるとあくびをし始めました。
子宮と違うというのは手足を自由に動かせる不安感というのもあるのかもしれませんね。
5/6 17:31追記
上の成功、実は勘違いだったことが判明しました。。
結局手足バタバタさせて布から手が出てしまい暴れてしまったようです。(交代後妻から共有)
試行錯誤の結果次の2パターンであれば寝たり、大人しくなることが判明しました。
- 強めに抱きしめ(固定し)耳元で寝息みたいな音を聞かせると寝る
- おしゃぶりをして胸に口元(おしゃぶりの一部分)を押し付けると大人しくなるがベッドに寝かせると起きてしまうことが多い
一つ目の抱きしめてからの寝息聞かせる寝かし方は妻が発見した方法で、あまりに嬉しかったのかインスタに一コマ漫画を投稿しているのでよかったらみてください。
心なしか量が多くなっているので不快感がましたのかなと。
今後も気になったことはどんどん書いていこうと思います。
コメント