今日は短めに記録のみ。
夜は初めて沐浴をしてみました。
妻は病院で泣き叫んでいる姿しかみたことがなかったようですが、ゆっくりやったため少しぐずったくらいで済みました。
ただ体勢がきつい。。服で滑らないので取り回しも難しかったです。あとで調べたらベビーバスに対する自分の向きが違った様子。動画見ると横ではなく縦向きに入れていますね。
次回は直してやってみようと思います。
あと夜に問題が発生しました。
妻が寝ていたので自分だけでできるかやってみようと試してみたのですが、
オムツ替えはスムーズに済み、ミルクも全部飲んだと思ったのところで全く泣き止む気配がありません。。
動きはミルクをのみたい様子。
ですが新生児の規定量と言われていた60mlをオーバーするため上げて良いのかわかりません。
泣き声で起きた妻のおっぱいで泣き止んだのですが、あたふたして動けなくなってしまったことに反省。。
妻の睡眠を確保するためにやったことが裏目に出ました。次からは初めてのことはまず一緒にやりたいと思います。なんか新人時代を思い出す。
午前中黄疸の検診が終わったあと、搾乳機とお尻ふきを温めるやつ、哺乳瓶を買いました。
搾乳機は私一人で世話ができるようになると妻の母乳が溜まり続けてしまうという弊害も生じるためです。
お尻ふきはこれまでの傾向から、冷たいウェットティッシュが触れた途端泣き出すので温めると良いのかなという話になり用意してみました。
あと哺乳瓶、ヌークの新生児用(確かではありませんが。。)が思いの外、出が良いので赤ちゃんが溺れている感じがします。
ピジョンの母乳実感というタイプのニップルがついた哺乳瓶を使っているのですが、それとは別にオーソドックスなタイプのすると哺乳瓶を買い足しました。
これからも色々買うもの増えていきそうな予感で震えています笑
睡眠不足になったところで子供がかわいいのは変わりません。世の中で起きてる事件とか信じられないなとふと思いました。
別件で、作り置きの方も少しずつですが進んできました。もう少し世話が上手くなれば家事にも力が入れられそう。
今回は妻の悪露が少しひどくなったとのことでひじきの煮物、や甘い物好きなので南瓜、ご飯のおかずに肉味噌そぼろを作りました。
自分がいない間の食事は温めて食べるだけにしてくれるとこちらも心配せずに済みます。
あと考えているのは、日持ちする物中心にきんぴらや冷凍パスタ、ポトフなんかも作れたら良いな。
普段料理しないので里芋とか珍しくて買ってしまいましたが、どう調理しようか。。
あまり考えずに買ってしまったとこもあるので献立考えようかな。
コメント